愛の座敷牢

無料で読める文章

ゴリラ・ピクルス・己【MODE MOOD MODE SENTENCE】

 この記事はナツさん主催の企画「MODE MOOD MODE SENTENCE」の参加作品です

 

 

summerday.hatenablog.com

 

 

 

 大前提として、このMODE MOOD MODEというアルバムは「ポップなアルバム」である。ロックな曲、オシャレな曲、その全てを内包しているとはいえ、「fake town baby」以外のシングル3曲、そしてなんといってもラストトラックである「君の瞳に恋してない」が、このアルバムのポップさを際立させている。2018年のイケイケドンドンUNISON SQUARE GARDENくんが世の中に炸裂させた、新時代のポップ・アルバムと言って差し支えない。

 

 差し支え、な……

 

 

MIDNIGHT JUNGLE

MIDNIGHT JUNGLE

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 お前は、なんなんだマジで

 なんでお前はそんなに茂っているんだ

 

 

 というわけで企画もどうやら終盤のご様子、大トリ直前11曲目という、大層な位置になぜか割り当てられたわたくしの担当は「MIDNIGHT JUNGLE」だそうです。

 ありがたいことに企画者のナツさんじきじきに、担当の楽曲と共にご指名を頂きました。僕は「静謐甘美秋暮叙情」が世界一似合う人間だと自負してここ10年くらいは生きてきたのですが、割りあてられた曲はまさかの「MIDNIGHT JUNGLE」でした。これはもしかして、お前の常日頃のツイ―トは盛りの付いたゴリラくらいの語彙しかない、ということを暗に示されているのでしょうか。怒っていいか?

 そんなたいそうご迷惑な被害妄想はさておき、この世紀の大名盤であるポップ・アルバムがもたらす極上の音楽体験を、単なる上質なポップで終わらすことなく、一筋縄ではいかないものとしている曲が、個人的にはこの「MIDNIGHT JUNGLE」とその後の「フィクションフリーククライシス」の二曲だと感じる。

 

 

 MODE MOOD MODEというアルバムを何らかの料理と捉えるのであれば、個人的にはハンバーガーなのかなと思う。個性の強いシングル曲という分厚いパティの存在感をきわだたせながらも、それぞれがバンズやその他の具材として強く主張し、それらが渾然一体となって聴覚におそいかかる、暴力的なまでの調和こそMODE MOOD MODEの持ち味である、と。となると「MIDNIGHT JUNGLE」と「フィクションフリーククライシス」は、立ち位置的にはそれこそハンバーガーにおけるピクルスのような、アルバムそのものの持ち味を定義する存在というよりは、小気味よいアクセントとして重宝される存在だと感じる。

 

 えっ?ピクルスにしては主張が強すぎるって? ほんとそうだねマジで

 

 フィクションフリーククライシスは次の曲との強烈なシナジーがあるからさておき、なんだね、チミは なんだねその半角大文字アルファベットは

 数あるUNISON SQUARE GARDENの楽曲の中でも、この曲以外に半角大文字アルファベットの曲は現状"BUSTER DICE MISERY"と"RUNNERS HIGH REPRISE"の2曲しかない。何というか、ある人に「ユニゾンの曲で何が好き?」というこの世で最も不毛な質問をしたとして、返ってきた答えがこの2曲だったら、別に悪い意味でも何でもなくただちょっと距離を置きたいと思わせるような2曲である。それほどまでにどちらも一筋縄ではいかない魅力を有している。これから先、半角大文字アルファベットのみで構成された新曲がリリースされたら、最大級の「癖」警戒をせざるを得ない。かくいうMIDNIGHT JUNGLEもそれである もう癖 癖しかない 珍味

 MODE MOOD MODEという、UNISON SQUARE GARDENが呈した新世代ポップネスの極致・到達点の中になぜかまぎれこんだ混沌とした密林。なぜか不正入国していた一頭のゴリラ。明らかに7曲目であるこの曲だけやたらと毛深い。異彩を放ちすぎている

 一体何がこの曲を途方もない樹海たらしめるのか、何がこの曲を卓越したゴリラたらしめるのか。それを少しでも理解しよう、解明しようと、このあまりに広大な密林にこれまで幾人もの調査隊が赴き、そして行方が分からなくなった。無理のない話である。だってのっけから不穏なギターイントロとともに

 

「ミッドナィt…………ジャンゴォーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!」

 

 はい失禁。はい失踪不可避。こんなん野生に還るだろ普通 俺らが生まれたのは母なる海ではなく鬱蒼としたJUNGLEだったんだね ワオ新事実

 記憶が正しければこの曲、初披露がDr.izzyリリースツアーの最後である、沖縄公演のアンコールだったと思うんだけど、前情報なしでこんなUGPS*1の高い曲を聴かされたら脳みそが縮小する自信しかない。ニライカナイってゴリラの楽園だったんだネ

 バンド自体がアニソン方面に強い関係上、ソリッドなロック曲、および正統派に爽やかなポップロックの引き出しは業界でも随一といっていいほどに多い彼等であるが、ここまで振り切った「怪しさ」満点のロック曲はなかなか無い。強いて言うなら"蒙昧termination"や"徹頭徹尾夜な夜なドライブ"あとは最新シングルの"カオスが極まる"あたりの遠縁の親戚っぽさは無くも無いが、今改めて聴き返しても「変異体」な印象が非常に強い。それでも初めてアルバムを通しで聴いた時に、面食らいはしつつも自然と聴けるバランスになってるあたり流石の構成力である。というかこの曲がピクルスになり得るMODE MOOD MODEの懐が規格外過ぎる。

 

 そのイントロから叩きつけるように歌われる最初の人語が「大いなる最古の泉に騙されて」である。いきなり分からん。初っ端から風景に騙されないでほしい。「23:25」でも白鳥の湖に騙されていたが、もうきっとそういういい感じの水辺に弱いバンドなんだろう。そういう解釈で良い。どうにか噛み砕こうとすること自体が無謀 

 その謎多きAメロが過ぎ去ってそのまま「もったいない!」の乱舞なのだが、ここの「もったいない!」×3は果たしてカッコいいのか、曲調に騙されてるだけで割とダサくないか? 問題が浮上する。フィクションフリーククライシスの「自意識がクライシス迷子」の連撃も大概だが、この曲の「もったいない!」のコーラスも負けず劣らずダサい。ダサすぎる。誰が擁護しようと断言するが本当にダサい。もう本当にダサい。でもそれが最高にいい。

 そう、MIDNIGHT JUNGLEの魅力の根源は、アルバムの中でも頭一つ抜けたこの"ダサカッコよさ"だろう。ナチュラルボーン三枚目気質といってもいい。曲調は間違いなくジャンキーでダーティでクールなのに、難解な歌詞に紛れた要所要所のあまりにキャッチ―過ぎるフレーズと変なところでバランスをとっており、この曲の「間違いなく尖っててカッコいいのになぜかとっつきやすい」という、独特の雰囲気を形成している。「煉ってちぎって桜吹雪!」も「テキーラ!」もそう。ついでに言うならサビ直前の「ホゥ!」みたいな声もそう。あれのせいで今日もこの曲に執着する悲しきゴリラが生まれてるといっても過言ではない

 

 若干混じる巻き舌が大変に"そそる"テキーラ! の後も怒涛の攻勢はまだ続き、再度出現するAメロにて呈されるは何やら刺々しい言葉の羅列。

 

オフサイドのホイッスル響いて 容疑者の検証が始まる

スタンドの兄ちゃんもこぞって 責め立てるって何様?

 

MIDNIGHT JUNGLE/UNISON SQUARE GARDEN

 

 ああなんか分かんないけどイライラしてんだろうな、ということだけは何となく読み取れる。というか回りくどくもユーモアたっぷりの表現で上手に消臭しているだけで、2番の歌詞は全体的に非常に攻撃的である。田淵智也の楽曲に滲ませる思想の濃度がもう少し高かったら、今より大分賛否の分かれる仕上がりになっていたことが想像できる。「無礼講のはき違えはkey違い」とかもう、限りなく黒に近いグレーだろと思いながらも、syrup16gの「Heaven」にも似たような表現はあるからまあ……

 

Heaven

Heaven

  • provided courtesy of iTunes

 

key違うまで俺の

心臓は加速しろ

生きているのさえ微妙さ

 

Heaven/syrup16g

 

 セーフでいいでしょう。だいたいこのくらいであーだこーだ言ってたら、この先混沌のジャングルでは生きていけない。そもそも比較対象として持ってくんのがsyrupな時点でどうかというのはナシで

 しかしまあ、改めて読んでも2番の歌詞は攻撃的であり、何より複雑である。何となくテーマとして感じるのはこの国、およびこの界隈におけるしきたり特有の同調圧力に対するディスと、それに対する自分たちのスタンスの表明、といったところか。どの曲でも同じようなことを言っているが、ことこういう自分たちのスタンダードからちょっと外れたカラーのロックソングは、その傾向がより強く感じられる気がする。

 

 でさあ、もうこの話はマジでどうでもいい、ただの"癖"の話なんですけど、この曲の代名詞ともいえるテキーラ!(巻き舌)って2番の終わりには無いんですよ。おいおいテキーラ! の時間がないとかどういう了見だ? 手抜きか? って言いたくなるんだけど、この直後の間奏、ギターソロ前の「ハァ~~~~~~~~drunked!!!!」で、ああ1番でキメたテキーラでだいぶ酔っ払ったんだ、だから2番ではやめといたんだって思えて、そう考えると2番の歌詞がだいぶ思想強めなのもなんか、酔いがまわって一層タガが外れたんだなって感じられてめっちゃいいなって、妄言

 からの三度目の「もったいない!」の乱打! ここにきてまさかの"追い"もったいないである。体力配分を考えていなかったゴリラはもうこの辺で息絶えている。どのライブ映像を見てもこの三回目の「もったいない!」が一番高威力 一番ハイテンション どこを切ってもゴリラ養成塾の名門

 ゴリラ養成塾の名門なのでここで応用問題が出てくる そう 「やめては散り散りになり~」からの歌メロである。不意打ちのように投げつけられる怒涛の展開。今の今まで聴きどころしかなかったのにここにきてさらに深淵に誘われるような心地になる。曲が進めば進むほど知らなかった頃には戻れなくなる。人間だった頃には戻れなくなる。気が付くとゴリラになっている。この文章は無限の猿、もとい無限のゴリラ定理の実験において、シェイクスピア以上の奇跡的な引きをしたゴリラが書いているすさまじい文章である。もうそういうことにしてほしい

 

世界で一番汚くて美しい心

万事最後を迎えるため あと一仕事

 

MIDNIGHT JUNGLE/UNISON SQUARE GARDEN

 

 長きにわたったゴリラの饗宴もこのフレーズで佳境である。厳ついドラムからのシンガロン、山場を2連続させるタイプの大サビ。もうやめてくれ、これ以上開放すると俺は本当のゴリラになってしまう、そう命乞いをするゴリラをあざ笑うかのようにとどめのテキーラでノックアウト。試合時間3分38秒で各小節ごとにダウンを取られた心境はもう「最高」の一言に尽きる。一方的に、勝手に、自分からボコボコにされる、されにいく贅沢

 そしてここまでに炸裂したメロディが、余すことなく全て一級品という隙の無さ。歌詞カード無しに歌詞を聴きとることは難しくとも口ずさんでしまいたくなる驚異的な中毒性が、視覚的な情報すら歌詞以外にろくにない楽曲の、ないはずの奥行きを勝手に感じさせ、やみつきになったゴリラをさらにその深部へと誘うのだ。as known asゴリラホイホイと言っても過言ではない

 

 プレイタイム3分38秒間、どこをどう切ってもクセまみれ。暴力的な個性同士の手加減の無いぶつかり合い、それでも体裁を保ってちゃんとロックンロールに仕上がっているその手腕に舌を巻く。シングル4曲にも決して引けも取らない強烈な個性を武器に、アルバム中盤にこれ以上ない苛烈な起伏をもたらす、密林からやってきた異次元のハードパンチャーである。もはや楽曲がゴリラなのか、聴いている我々がゴリラと化すのか自分でここまで書いてて何も分からなくなってきたが、その混沌もこの曲が無数に持つ強みの一つだろう こういうこと書いとけばなんか上手いことまとまる気がする

 MODE MOOD MODEがポップ・アルバムである以上、この楽曲は決してアルバムの顔となるような、主役の楽曲ではない。最初に書いた通り、あくまでアルバムの調和を助ける強烈なアクセントであり、ハイクオリティなポップネスの大胆な差し色となるような曲である。だからこそ異質で、異様で、得も言われぬ存在感があって、何よりも楽しい。その楽しさを存分に表現できるように自由に書いてみたがいかがだっただろうか

 この記事がMODE MOOD MODEにおける「MIDNIGHT JUNGLE」のように、この素敵な企画に添える素敵な彩りとなれたら幸いである。

 

 というわけで!この記事はMODE MOOD MODE SENTENCEの提供でお送り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 するとみせかけもう少しだけ

 

 

 さて、この記事で僕は一体何回「ゴリラ」と書いたのだろうか。もう「ご」って打つと「ゴリラ」が勝手に予測変換に出てくるようになってしまった。ご苦労様を、ごめんなさいを、筋骨隆々とした霊長類がしきりに邪魔してくる 

 企画に参加することになって毎日、もう本当に毎日MIDNIGHT JUNGLEを聴き続けていたが、この個性と個性のぶつかり合い、混沌の寄せ鍋みたいな曲と四六時中向き合い続けていると、果たして自分が人間だったかどうかすらも疑わしくなっていく。真夜中の密林に侵食された再生履歴。変わり果てた予測変換。寝ても覚めてもゴリラが脳裏でドラミングを繰り返している。車内で、自室で、職場で、幾度も幾度もこのゴリラについて考えている。考えさせられている。多少なりとも地に足のついた考察が脳に芽生えても、再度再生ボタンを押すとその考察は暴力的なイントロに呑み込まれ、テキーラに掻き消されてしまう

 

 

 MIDNIGHT JUNGLE

 

 

 この文字列について考えれば考えるほどドツボにハマっていく感覚 明瞭だったはずの思考に、ナックルウォークするゴリラがその腕でことごとくテキーラ、もとい水を差していく それがまるで己の生業であるかのように

 足を沼に、身体を蔦に取られる心地の中で、幾度もこの曲と夜を遊んだ。思考を進めたり戻ったりしながら、幾度も、幾度も、幾度もこの曲を繰り返す 何度もテキーラをキメる 執拗に「もったいない!」をする かぞえきれないほどの「あと一仕事」を終わらせる YOASOBIの幾田りらの「りら」ってもしかして、などというカスみたいな妄想が思考をさらに迷宮へといざなう

 

 形の無いゴリラと、それに翻弄され続ける僕の永遠のようなデュオのなかで、MIDNIGHT JUNGLE この曲、この文字列、このゴリラの恵まれた体躯だけを反芻し続ける、どこまでも孤独で果ての無い旅 宇宙

 

 

 その中で一つだけ分かったことがある

 この混濁・混迷・混乱極まった思考回路こそが、俺のMIDNIGHT  JUNGLEだと

 

 

 MIDNIGHT  JUNGLEとは――――""であると

 

 

おのれ
【己】
1.
《名》
その人(その物)自身。自分自身。ゴリラ。
 「―の本分を尽くす」
2.
《感》
感情が激した時、怒りの気持で発する語。ゴリラ。
 「―、よくもだましたな」

〖己〗 コ・キ・おのれ おの・つちのと・ゴリラ
1.
自分。自身。ゴリラ。
 「知己・克己・自己(じこ)・利己(りこ)」
2.
十干の第六。ゴリラ。
 「己丑(きちゅう)・己巳(きし)」。つちのと

【己】
ゴリラ〖己〗

 

 別にここの引用に特に意味はない

 

 

 

 UNISON SQUARE GARDENの楽曲の歌詞は難解な、言い換えると「解釈の余地が広いもの」が非常に多いが、この曲もその例に漏れず、極めて捉えどころの無い歌詞である。斎藤宏介氏にテキーラと言わせたいだけの曲、と片してしまえばそれまでではあるが、そこに並べられた言葉とあてはめられたビートに何らかの意味を見出すこと、その曲順に何らかの意図を見出すこと、結果的にそれ自体に答えが出なくとも、それを考えることに意味があるのだと そうしてどこまでも混濁し、当てのない旅路をさまよい続けるその思想の密林こそが、自分だけのMIDNIGHT JUNGLEなのだと

 MIDNIGHT JUNGLEにゴリラもピクルスも感じることの無い人間もたくさんいるだろう。ただ単にロックでカッコいい曲、という捉え方しかしない人も大勢いるだろう。それでいい、それでいいのだ 宴が人の数だけあるように、何人たりともお前のMIDNIGHT JUNGLEを否定できない。鬱蒼とした密林が幾重もの生態系にて成り立っているように、おまえの心は、画一的な概念で捉えられるものではない

 今を生きる人間の数だけ、MIDNIGHT JUNGLEはあるんや――――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  わたくしはこのゴリラにそう教わりました

 これこそがこの混沌とした世の中をMIDNIGHT SHANGRI-LAに変えるためのwisdom of BIG natureです

 

 

 

 

 

 

 収拾がついてないって? もうそういう曲だから仕方ない

 

 というわけで、このゴリラはMODE MOOD MODE SENTENCEの提供でお送りしました! ナツさんお誘い頂き本当にありがとうございました! おしまい! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 は、この曲

*1:UhoUho Gorilla Per Secondの略。楽曲1秒間あたりに含まれるゴリラの濃度を示す単位